シリコンバレーで暮らし始めました

あけましておめでとうございます.昨年は婚約,卒業,就職と激動の1年でした.本年はさらに激動の年になる予感がしますが,宜しくお願いいたします. 博士課程を卒業後,10月からシリコンバレーにて某検索最大手のResearch部門で働き始めました.仕事を始め…

EmacsでC++のnamespaceを挿入する.

他にもっと良い方法があるのかもしれませんが,EmacsでC++のnamespaceを挿入するelispを書いてみたら中々良かったので,誰かの役に立つかもしれないし載せておきます. (defun insert-namespace (name) "Insert namespace" (interactive "sname : ") (insert…

Protocol Buffersで大きなモデルを読み込む

最近,モデルの読み書きには Protocol Buffersを使っている.複雑な構造を持つデータを扱ってそれを読み書きするようなプログラムを書くときに一番ダルいI/Oを書かなくて済むのと,バイナリで保存してくれるので記憶容量も少なくて済むところが良い.普通に…

zshの区切り文字を変更する

zsh

zshでC-wを押すと区切り文字まで削除してくれるわけですが,デフォルトの設定だと'+'が区切り文字になっていて,corpus1+corpus2 みたいなディレクトリを扱うときにいつも発狂していました. これは辛抱ならんということで,ちょろっとぐぐってみたら一瞬で…

GPUマシンの設定で嵌った

昨日,研究用にGPUマシンを導入するためにマシンの設定を行っていたのだが,どうにもうまくいかなかった.ドライバとかライブラリはちゃんとコンパイル出来てるっぽいんだけど,CUDA SDKのサンプルがうまく実行できないという.C/ の下に入っているのはうま…

あけました

あけましておめでとうございます.今年も宜しくお願いします.某SNSでも書いたのですが,こっちにも書きます.今年の目標は以下の通りです. 1. 卒業要件を満たす これ大事.博士課程というところは何年通えば卒業とかそういうわけではないので大変です.頑…

mac mini, miniですね

mac miniを買ってしまいました.iPadを買ってAndroid携帯を買おうと思っていたところをやめてiPhoneを買い,ネットブックによるiTunes起動のあまりの遅さに耐え切れなくなって購入しました.噂通りもの凄く小さく,かつ静かであります.でも,まだ使い慣れて…

デバッグはかっこ悪い,テストはクールだというけれど

最近,プログラミングにおいては,テストを書いて,そのテストを通るコードを書いていくことで開発を進めていく”てすとどりぶんでべろっぷめんと”というのが流行っているらしい.僕も流行りに乗ってTDDしたいのだが,どうやったら良いかわからない.というの…

研究用ツールをソフトウェアとして公開するということ

わたしはSPOJUS++という音声認識器(デコーダ)を作っている.*1最近tri-phoneにも対応したので,そろそろ公開しても大丈夫かなという状況になりつつある.とりあえず夏までにドキュメントを書いて,公開したい.もちろんソースコード込みでOSSとして公開す…

研究室のプログラム管理

明日ブログ書くとかいって書かないのがわたしクオリティなわけです. 本当は書きたいことがあるのですが,もう少し様子を見てから書こうと思います.研究室のプログラムを管理するために,MercurialのリポジトリをWebで気軽に公開できる環境を整えてみました…

ちくわ旨し

最近ちくわにはまっている.私が現在住んでいる豊橋の名産ということで,ちくわを買ってしまうのだが,これがうまい.信じられないほどうまい.最近のビールのお供はもっぱらちくわである.皆さんも是非ちくわ食べてください.うまいですよ.ええ. そういえ…

ptexlive2009のインストールで [platex tate] test を通す

FreeBSD8.0-STABLE #0でptexlive2009をインストールしたときに, [platex tate] testを通したときのメモ.こういうのは本当に書いておかないと忘れて同じ過ちを繰り返すはずなのでメモ.ptexlive2009ではptexlive.sampleをptexlive.cfgにコピーした後,コメ…

ぼけ防止には日記がいいらしい

ぼけ防止には日記がいいらしいので,日記を書いてみた.それだけ.. というのでは寂しいので,少し近況を書きたいと思います. 来週はこれのために火曜日からオーストリアに行きます.今すごく忙しいので,正直そこまでわくわくしませんが,作業ができない…

クッパ参上

クッパさんがtwitterを始めた.クッパに誘われてK-Sukeさんも始めた.これを機に地元民が始めてくれればより面白くなっていくだろう. こないだ酒に酔った勢いでBishop本をネット注文してしまいました. 先日届いたんですが,評判通り中々良書ですね.もう1…

あけました

あけましておめでとうございます.このブログを定期的に見ている人がいるか謎ですが,今年も宜しくお願いします. 新年早々まんきつ行ってしまいました.行ってきた所は最近できたばかりの所なんだけれど,バイト曰く開店の頃に新刊だったやつが入荷されてお…

音声認識研究は停滞してるのか

東工大の古井先生が先日のSLPで音声認識研究はここ6年停滞しているという旨の発言をしてらっしゃったようであるし,先日のASRUでも20年進歩してないという話だった私の見解では,確かに,音声認識だけに話を絞ればそうかもしれないが,機械学習やパターン認…

2009年終わるね

もう3時間くらいで2009年が終わります.今年は結構勉強できたかなーと思います.勉強できたなと思える一番の要因は恐らく英語力の向上だと思います.やっぱり英語を読む早さが上がると論文読む速度も段違いに上がりますね.12月にASRUでイタリアに行きました…

boostのiostreamsを使ってgzipされたファイルを開く

以前,C++でプロセスをPstreamsを使って開く方法について日記を書いたが,PstreamsはGPLなので,自分のソフトを修正BSDで公開したい場合には色々と面倒なのかなと思っており(全然問題ないのかもだが),常々他の方法,特に標準ライブラリ(もしくはそれに近…

Mercurialで管理してるデータをWebで公開する

Mercurialでは,CGIを使ってリポジトリを簡単にWebで公開できる.ということで,研究室内部からだけ見れるところで試しに公開してみた.方法はMercurialのWikiに書いてありました.簡単には,ココのページに書いてある方法でできます.自分もできました.た…

Mercurial良い

久しぶりにブログでも書いてみる.以下だらだらと本当に駄文なので注意.ただのストレス発散です.. そうだ,バージョン管理しよう 2ヶ月くらい前にhomeが壊れた時に,最近開発している音声認識エンジンのバージョン管理をするのに使用していたCVSのリポジ…

home壊れてからやる気を失っていた

夏休みに入った瞬間に研究室のRAIDがいかれ,色々なものがlost+foundに放り込まれて以来ずっとやる気を失っていたASRUも通らず,いよいよやる気を失ったので,id:c2top:20090720 で言っていたディスプレイを勢いで購入これを近所のPCショップで30,000で買った…

夏休みのようなもの

今週はずっとごろごろしたりドライブしたり論文読んだりとぷらぷらしていた論文は,思ったよりはというか予定よりも全然読めなかったけど,なんとなく次の研究テーマとして扱いたい内容(博士でやる内容)はイメージ出来てきたかな博士では音声認識の研究に…

C/C++でマイク入力

waveファイルをプログラムで扱う方法は結構簡単に調べられるが,マイクからデータを取得する方法はあんまり情報がない.音声認識プログラムをOnlineで動かすためにマイクからの音声入力を行う必要があったので,ネットで頑張って調べた.結論だけ言うと,Uni…

ワイドディスプレイ欲しい

研究室では15インチのディスプレイを2つ使ってデュアルヘッドにしてるんだけど,2つ使うとディスプレイの境界のところをうまく使えないので,今はセンターにメインのディスプレイをおいて,左側にサブ的な扱いでもう一枚置いている使い方としては,メインの…

reallocにやられた

割り当てたメモリ領域のサイズを変更することができるreallocでやられた.reallocでは,再割り当てするメモリ領域のサイズが従来のサイズよりも小さい場合にはメモリ位置は変化しないと思い込んでいたが,いかなる場合でもメモリ位置が変化することがあるよ…

継承ってすばらしい

継承って素晴らしい,仮想関数美しい異なったフォーマットのデータを読み込むときに継承を使うとプログラムが綺麗に書ける 最近は専ら音声認識プログラムを作成していてブログに書くネタがない↑のプログラムの方はどんどん完成度が上がってきて,ある程度精…

コンテナで苦戦

C++のコンテナで苦戦コンテナを入れ子にしたらよくわからんエラーが発生してバグが取りきれずクマったきっと簡単な間違いに違いないが,眠いから明日にしようvector > > - 解決した残念なくらい簡単なミスだった

安田記念

最近3週連続で競馬を(テレビで)見たウォッカめっちゃつおかった2週前のブエナビスタもつおかった女が強い時代なのか‥・

地元の高校が隣町の高校と統合

するらしい http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/169016.html自分が通った高校ではないが地元が寂しくなるのは寂しいものだ今度地元に帰れるのはいつになることやら

C++でプロセスを開く

前回のエントリでpopenで開いたプロセスをistreamから読む方法をメモったが,新しいクラスを定義しているわけでもなんでもないので,pcloseをうまく呼ぶ方法がわからず苦戦していた色々調べていたら,前回試してみてダメだったPstreamsでうまくできたので,…