zshの区切り文字を変更する

zshでC-wを押すと区切り文字まで削除してくれるわけですが,デフォルトの設定だと'+'が区切り文字になっていて,corpus1+corpus2 みたいなディレクトリを扱うときにいつも発狂していました.
これは辛抱ならんということで,ちょろっとぐぐってみたら一瞬で解決しますた.

具体的には,環境変数WORCHARSを以下のように設定しました.

export WORDCHARS="*?_-.[]~=/&;!#$%^(){}<>+"

デフォルトに'+'を追加しただけ.
WORDCHARSは区切り文字と見なさない記号のリストだそうです.

デフォルトがどうなってるかはechoでもして調べましょう.


追記

なんかみんな'/'消してるけどあった方がいいじゃんと思ってたんですが,取ってみるとかなり便利ですね.
ということで結局こうした.

export WORDCHARS="*?_-.[]~=&;!#$%^(){}<>+"